ペガシスVer.が売り切れていたのでエルドラゴVer.からです。
竜牙モデルとなっているのでアニメでは使用するのかな?

ライトニングエルドラゴは別売りです。

アタッチメントパーツは右と左回転用があり。

ワインダー比較。
下がの短い方がデジタルパワーランチャー専用です。
デジタルパワーランチャーにはこのワインダーしか使用できません。

前方のカバー・通信キャップを開けるとデジタルパワーランチャー同士
またはベイポインターをつなげられます。

ポイントは初期、1000ポイントに設定されてます。

シュートモード。
専用ワインダーを引くとシュート力数値が表示されます。
また数値が五桁(33333とか)揃うとボーナスポイントが加算されるようです。
このモードはベイ無しで遊べます。

専用ワインダーをセットした状態。


ライトニングエルドラゴを取り付けた状態。

アタッチメントパーツを交換すると他のベイも使用出来ます。

ワインダーは短いですがシュートのパワーは中々良いと思います。

パッケージ

ダークネビュラのベイブレード
以下日記
ロックオルソの回で遊くんがいつまで大会を続けるか大道寺に聞いたことがあったけど
自分も、大会続きの展開はちょっと飽きてきたかな?^^;
初期のフェイスハンターズやヒカルとの路上バトル戦でアニメが好きになった口なので・・・
と思いきやダークキャンサーのようにアホな(笑)回もあるので、まだまだ見逃せませんね。
OP主題歌CDは何時、発売されるのだろう?
0 件のコメント:
コメントを投稿